コンディショニングのスペシャリストである倉持 江弥氏によるコンディショニングセミナーの最新シリーズの開催が決定いたしました。4月~6月に全3回開催をいたします。今回のテーマは『トレーニングの効果を高めるコンディショニングアプローチ』。各部位別に代表的なトレーニング種目に対し、解剖学的・バイオメカニクス的に正しいフォーム、起こりやすいエラー、エラーが出る原因・改善方法についてなど詳しく学ぶことができます。よりクオリティの高いトレーニング指導ができるようになるために、トレーニングのコンディショニングについて学んでいきましょう。
もくじ
胸と肩のトレーニング効果を高めるコンディショニングアプローチ
概要
胸や肩などのプッシュ系種目では肩や手首を痛めるケースが非常に多いと思います。その原因が胸椎にあるのか、肩甲骨にあるのか、左右のバランスにあるのか、それは人それぞれです。いくつかのパターンに分類して、対処法やコンディショニング法、代替種目、トレーニングのバリエーションを紹介します。
学べる内容
- 胸椎伸展へのアプローチ
- 胸の中央部分に効かせるには
- 胸のトレーニングの代替種目
- 手首が痛い時の対処法
- 肩の可動域を改善するアプローチ
セミナー日程
対面式:4月24日(日)18:00~20:00終了しました。ストリーム配信:5月1日(日)18:00~5月8日(日)18:00まで終了しました。
背中と腕のトレーニング効果を高めるコンディショニングアプローチ
概要
背中を使うプル系の種目では「背中に効いている感じがしない」とか「首が先に疲れてしまう」という声を聞くことが多いです。肩甲骨と上腕骨の動きに連動性がないと、背中を使えず腕ばっかり疲れてしまうこともあるので、その対処法やコンディショニング、背中を使うコツをお伝えします。デッドリフトについても解説していく予定です。
学べる内容
- 肩甲骨を動かす感覚を養う方法
- 腕に頼らず背中を意識する
- ラットプルとロウイングの違い
- バックラインの考え方
- グリップによる効き方の違いなど
セミナー日程
対面式:5月22日(日)18:00~20:00終了しました。- ストリーム配信:5月29日(日)18:00~6月5日(日)18:00まで
セミナー詳細リンク
ストリーム配信
[kanren id=7071]下半身のトレーニング効果を高めるコンディショニングアプローチ
概要
スクワットやカーフレイズといった下半身のプッシュ系種目では足裏でしっかり地面を捉えて押す感覚が求められます。ふくらはぎ、大腿四頭筋、臀筋と正しく力を伝えていくことで大きな力を発揮できるようになりますし、関節にかかる負担も減ってきます。股関節や足首のROMをあげるには、腰を痛めないようにするには、お尻が効かない時の対処法などを解説していきます。
学べる内容
- 股関節がつまってしゃがめない時のアプローチ
- 足首が硬い人への対処
- 重心の見方
- 最適な足幅や股関節の開きについて
- トリプルエクステンション
セミナー日程
- 対面式:6月26日(日)18:00~20:00
- ストリーム配信:7月3日(日)18:00~7月10日(日)18:00まで
セミナー詳細リンク
対面式
[kanren id=6811]ストリーム配信
[kanren id=7072]講師プロフィール
倉持 江弥(くらもちこうや)
富士アスレチック&ビジネス専門学校アスレチックトレーナー学科卒業
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科バイオメカニクス専攻修了
スキンストレッチ®︎スペシャリスト
専門競技:アメフト、野球
2003年と2004年にアメリカのプロフットボールチームにアシスタントトレーナーとして帯同。その後、日本では大学・社会人のアメフトチームのトレーニングコーチのほか、パーソナルトレーナーとしてプロのアスリートから小学生、80代まで幅広くトレーニング指導をする。2011年6月、東京都府中市にストレッチ&コンディショニングめんてなをオープン。スポーツの現場で使われるコンディショニング方法を元に、ケガなくスポーツを続けられる体作りを指導している。また、トレーナーを対象としたバイオメカニクスセミナーやスキンストレッチセミナーで育成に力を入れている。
受講費用
- 対面11,000円(税込)…対面式受講特典としてストリーム配信が無料で視聴できます。
- ストリーム5500円(税込)
特別割引
全3回のセミナーをお申し込みいただいただいた方には下記の特別割引がございます!
対面…3回で33,000円(税込)が27,500円(税込)!ストリーム配信…3回で16,500円(税込)が13,200円(税込)!
*3回申し込み特別割引は終了しました。
定員
対面式:6名(ストリーム配信は定員なし)