SEARCH

「機能解剖学」の検索結果56件

  • 2023年11月5日

【リアル限定講座】東京12/7(木)、12/14(木)、12/21(木)ストレッチトレーナー養成講座

プロトレーナーの養成に携わる磯崎 良太氏がメイン講師を務め、サワキジム代表澤木 一貴がフルサポートし、本物の技術を習得できる講座となっております。 ◆日程:2023年12月7日(木)・14日(木)・21日(木)各10:00~17:00◆会場:サワキジム高田馬場ANNEX アクセス◆講師:磯崎 良太/サポート…澤木一貴◆受講費用:248,000円(税込) 本講座の概要 ストレッチのやり方を紹介するセ […]

  • 2023年10月25日

機能解剖学セミナー

機能解剖学は、スポーツ系の大学や専門学校では、最初に学ぶ科目であり、体の動きを筋肉の働きから科学的にみる学問です。基本的な機能解剖学を修めることで、レジスタンストレーニングやストレッチを安全・効率的に指導できるようになります。ご自身のトレーニングにも活かせる内容となっています。 販売中のオンライン講座 【機能解剖学入門セミナー(全5回セット)】機能解剖学入門セミナーオンライン講座の全5回セットです […]

  • 2023年10月25日

高齢者トレーニング

高齢になるほど体力の個人差が広がってきます。高齢者の特徴を学ぶとともに、実際の運動指導の方法と無理なく安全に行えるエクササイズをご紹介いたします。トレーナーでなくても、身内の高齢者トレーニング指導をしたい方にも役立つ内容です。 販売中のオンライン講座 概要 高齢になるほど体力の個人差が広がってきます。高齢者トレーニング指導に長く関わってきた澤木は、健康寿命が長い人において4つの重要なポイントがある […]

  • 2023年10月25日

初心者のための筋トレ入門

概要 TARZAN監修トレーナー澤木一貴が直接指導!筋トレ初心者や方法が分からない方に最適な全6回セミナーです。フリーウエイト種目を中心に、各部位の代表的なエクササイズを学び、効果的なトレーニング方法やターゲット筋肉を理解しながら、理論に基づく動きを習得できます。 今後開催のスケジュール 受講レベル 難易度・専門性:初級 講師 澤木一貴 Kazutaka Sawaki SAWAKI GYM 代表取 […]

  • 2023年7月10日

【オンライン講座】第5回 膝~足関節 機能解剖学入門【2023年度版】

この講座では、膝関節や足関節の構造と機能を理解し、靱帯損傷や捻挫といった障害の予防、筋力強化の観点から、運動指導に使えるコンディショニングエクササイズやパートナーストレッチ法を学習していきます。 ◆費用:7,500円(税込)*1本あたり6,500円になる5回セットの購入はこちら*購入すると視聴URLが付いたPDFのセミナー資料をダウンロードできます。*動画は見放題です。 ※お申し込みは℡・メールで […]

  • 2023年7月10日

【オンライン講座】第4回 骨盤と股関節 機能解剖学入門【2023年度版】

この講座では、骨盤と股関節の構造と機能を理解し、姿勢の改善やジャンプ、スプリント、方向転換などのスポーツ動作のパフォーマンスアップに役立つトレーニングとストレッチを学習していきます。 ◆費用:7,500円(税込)*1本あたり6,500円になる5回セットの購入はこちら*購入すると視聴URLが付いたPDFのセミナー資料をダウンロードできます。*動画は見放題です。 ※お申し込みは℡・メールでも承ります。 […]

  • 2023年7月10日

【オンライン講座】第3回 肘~手関節 機能解剖学入門【2023年度版】

肘から手関節にかけての骨、関節、筋肉について、その起始、停止、そして機能について学ぶことができます。上腕二頭筋や上腕三頭筋など、一般的な部位に対するウエイトトレーニングやストレッチについて、解剖学的な観点から説明いたします。 ◆配信ソフト:Vimeo◆視聴期間:最低1年間の視聴保証付き *視聴期間内でしたら何度でもご視聴いただけます。◆受講費用:7,500円(税込)*オンライン講座5回セット・・・ […]

  • 2023年7月10日

【オンライン講座】第2回 肩甲骨~肩関節 機能解剖学入門【2023年度版】

2023年8月5日(土)に開催された「筋トレとストレッチに即応用できる機能解剖学入門(第2回 肩甲骨~肩関節編)セミナー」のオンライン講座です。このセミナーでは、肩甲骨から肩関節にかけての骨、関節、筋肉の起始や停止、そして機能についての動画学習が行えます。機能解剖学を基礎から学びたい方や、トレーニング指導やストレッチなどに応用したい方には、ぜひおすすめの講座となっております。 オンライン講座の詳細 […]

  • 2023年7月10日

【オンライン講座】第1回 体幹と脊柱 機能解剖学入門【2023年度版】

2023年7月22日(土)に東京にて開催した機能解剖学応用セミナー:第1回目:機能解剖学の基礎と体幹・脊柱について。セミナー動画を視聴しながらPDFテキストを併用し、自宅で学べるオンライン講座です。 この講座について 機能解剖学とは、体の動きを筋肉の働きから科学的にみる学問です。基本的な機能解剖学を修めることで、レジスタンストレーニングやストレッチを安全・効率的に指導できるようになります。ご自身の […]

  • 2023年7月2日

【オンライン講座】徒手療法(上半身編)~筋膜に焦点をあてた治療法と関節モビライゼーション~

2023年7月2日(日)に開催されたセミナーのオンライン講座です。理学療法士の荻島悠平氏による、筋膜に焦点をあてた手技や関節モビライゼーションのテクニックを学ぶセミナー動画を見ながら、PDFテキストを使い自宅で学べるオンライン講座です。 この講座について 《概要》 近年、注目がされており、一般的にも広く認知されるようになった《筋・筋膜の特性》を理解したうえで、現場で理学療法士がクライアントに対して […]

  • 2023年6月16日

【リアル限定開催】栃木7/8(土)基礎から学ぶパートナーストレッチ

2023年7月8日(土)に栃木で、基礎から学ぶパートナーストレッチセミナーを開催いたします。本セミナーでは、体系的にパートナーストレッチを学ぶことができます。参加者は1日で全身のパートナーストレッチを修得できます。 この講座について 《概要》 パートナーストレッチとは、二人一組で行うストレッチテクニックであり、クライアントの体の状態を理解し適切なストレッチを行うことで、 といった効果が期待できます […]

  • 2023年6月5日

メールマガジン登録

ご登録は簡単。下記のリンクからお名前とメールアドレスを入力していただくだけ、1分で完了です。 最新のリアルセミナー情報やオンライン講座販売開始情報をお届けしています。登録者限定の特典として割引クーボンも定期的に発行。お得に、そしてスピーディーに情報ゲットでSGAをご活用ください! 業界の第一人者や著名な専門家講師によるセミナーを開催 メディア出演や出版実績、企業講演会への登壇などの実績がある講師陣 […]

  • 2023年6月4日

【リアル(NSCAセミナー)東京9/17(日)開催】第5回 膝~足関節 機能解剖学入門(全5回)

機能解剖学を理解し、トレーニングへの応用方法に焦点を当てたセミナーです。膝から足関節の構造、筋力強化、障害予防に関する観点からトレーニングとストレッチについて学びます。 ◆日程:2023年9月17日(日)19:00~21:00(受付開始…18:45~)◆会場:サワキジム早稲田本店 アクセス◆講師:澤木一貴(SAWAKI GYM代表)◆受講費用:15,000円(税込) セミナーの概要 機能解剖学とは […]

  • 2023年6月4日

【リアル(NSCAセミナー)東京9/9(土)】第4回 骨盤と股関節 機能解剖学入門(全5回)

2023年9月9日(土)に「筋トレとストレッチに即応用できる機能解剖学入門(第4回 骨盤と股関節)セミナー」セミナーを開催いたします。このセミナーでは、股関節周辺の骨、関節、筋肉の起始や停止、そして機能についての学習ができます。機能解剖学を基礎から学びたい方や、トレーニング指導やストレッチなどに応用したい方には、ぜひおすすめの講座となっております。 セミナーの日程 【日程】2023年9月9日(土) […]

  • 2023年6月1日

【リアル(NSCAセミナー)】8/5(土)第2回 肩甲骨~肩関節 筋トレとストレッチに即応用・機能解剖学入門(全5回)

2023年8月5日(土)に東京にて機能解剖学応用セミナーを開催いたします。今回は第2回目、肩甲骨~肩関節について学びます。 本セミナー(リアル講座:2023年8月5日(土)に東京開催)は、NSCA ジャパン CEU プロバイダープログラムの承認を受けたセミナーです。リアル講座の受講者には、NSCA の継続教育単位【0.2 CEU(カテゴリーA)】が付与されます。https://www.nsca-j […]