【テキスト講座:動画視聴権付】高齢者へのトレーニング指導法
高齢者へのトレーニング指導法が学べる動画視聴権付のテキスト講座です。高齢者の方への適切なトレーニング指導の方法を動画で学びませんか。購入後は無期限でご視聴いただけます。 概要 高齢になるほど体力の個人差が広がってきます。高齢者トレーニング指導に長く関わってきた澤木は、健康寿命が長い人において4つの重要なポイントがあると分析しています。さてその4つとは?高齢者の特徴を学ぶとともに、実際の運動指導の方 […]
高齢者へのトレーニング指導法が学べる動画視聴権付のテキスト講座です。高齢者の方への適切なトレーニング指導の方法を動画で学びませんか。購入後は無期限でご視聴いただけます。 概要 高齢になるほど体力の個人差が広がってきます。高齢者トレーニング指導に長く関わってきた澤木は、健康寿命が長い人において4つの重要なポイントがあると分析しています。さてその4つとは?高齢者の特徴を学ぶとともに、実際の運動指導の方 […]
身体評価 基礎セミナーの動画販売です。購入いただいた方は、何度でもご視聴いただけます。クライアントに最初に行うべき身体評価を動画で学びませんか? 概要 パーソナルトレーニングをはじめ、運動指導では、一番最初にクライアントの身体の『評価』をする必要があります。このセミナーでは、問診や測定をスムーズに行い、明らかになった問題に対し対処できるようになることをゴールとしています。姿勢・関節可動域・アライメ […]
基礎から学ぶパートナーストレッチのストリーム動画販売です。本動画をご視聴いただくとパートナーストレッチで全身を効果的に伸ばすテクニックを学ぶことができます。動画でパートナーストレッチを学びませんか? パートナーストレッチは二人組で行うストレッチで、パーソナルトレーナーや運動指導者には必須のテクニックです。本動画では全身を効率的に伸ばし、指導者自身にも負担がかからない効果的なパートナーストレッチを体 […]
2023年3月12日(日)に理学療法士の荻島 悠平氏を講師にお招きし、『徒手療法:筋膜に焦点を充てた治療法と関節モビライゼーション』セミナーを開催いたしました。その模様をご覧ください。 セミナー内容 近年注目されており、一般的にも広く認知されるようになった《筋・筋膜の特性》を理解したうえで、理学療法士が実際に現場でクライアントに対して行っている治療方法を体感しながら学習、テクニックを取得していただ […]
2023年2月28日(火)に「基礎から学ぶ ウェイトトレーニングセミナー」を開催いたしました。セミナーの模様をご覧ください。 セミナー内容 本セミナーは、ウェイトトレーニングに特化したプログラムです。基礎からしっかり学ぶことができます。各種目のやり方はもちろん、ダンベルやバーベルの持ち方や、正しい呼吸の仕方、ジムでのマナーといった超ベーシックな部分から、正しい筋トレ法とその指導法までご案内いたしま […]
2023年2月19日(日)にコンディショニングのスペシャリスト、倉持 江弥氏によるコンディショニングセミナー『動作の診方~動きのチェックと修正のためのコンディショニングアプローチ』を開催いたしました。セミナーの模様をご覧ください。 セミナー内容 運動指導者として最初にやるべきことの一つに、【正しく体を評価すること】が挙げられます。またクライアントの体がどういう状態かを事前に見極めておくことで、その […]
2022年10月~2023年2月まで開催されてきたサワキジムアカデミーのパーソナルトレーナースクール第1期が修了しました。 5名のメンバーは5カ月12回の対面講座に加え、資格対策講座とスキルアップ動画を学びました。この後NSCA CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)を受験し、おのおのデビューしていきます。※うち3名はサワキジムでの活動が内定しています。 […]
2023年1月22日(日)に開催された『よく分かる!姿勢と柔軟性の診方~姿勢と柔軟性のチェック方法とコンディショニングアプローチ~』セミナーのレポートをさせていただきます。 セミナーの内容 セミナーで行った内容は下記の通りです。 知っておきたい知識の確認 最初の座学では「良い姿勢と不良姿勢について」「姿勢と筋膜の繋がりについて」「脊柱のランドマーク」「矢状面や前額面で何がみれるか」「呼吸筋について […]
2023年1月9日(月)あめのもりメソッド進化プログラムBtoBスペシャルレッスンが、SAWAKI GYM早稲田本店にて開催されました。講師は吉村敏子先生・清美先生です。イベント模様をご覧ください。 レポート イベント模様 ▲B to B(Brain to Body)とは、脳と体をつないで 全身の調和をはかる 美bodyエクササイズ!体幹・肩甲骨・骨盤の回旋エクササイズをベースとしています。 […]
2022年12月10日(土)にサプリメントと栄養のスペシャリストである、多胡島 伸佳氏の新しいセミナーシリーズの第3回目、『摂ってはいけない食事法』を開催いたしました。最新の知見も交えながら体にとって避けるべき、注意すべき栄養摂取について詳しく学びました。セミナーの模様をご覧ください。 レポート セミナー模様 ▲情報過多の現代だからこそ、良いとされる食品の情報を鵜呑みにすることなく、体にとって […]