2023年3月12日(日)に開催。
理学療法士の荻島 悠平氏を講師にお招きし、筋膜に焦点をあてた手技や関節モビライゼーションのテクニックを学ぶことができるセミナーの動画、PDFテキストにて、自宅で学べるオンライン講座です。
近年、注目がされており、一般的にも広く認知されるようになった《筋・筋膜の特性》を理解したうえで、現場で理学療法士がクライアントに対して行っている治療方法を学習し、テクニックを取得していただきます。
受講メリット
- 筋膜についての最新の知識を得ることができます。
- 筋膜をイメージした治療手技、関節モビライゼーションテクニックを知り理解を深めることができます。
- 知識とテクニックの取得をして、運動指導に活用することができるようになります。
わかりやすいオリジナルテキスト&字幕入りのストリーム動画
どんな場所でも、どなた様でも学習しやすいフル字幕動画です。
- 移動中などのスキマ学習のときも、音なし視聴でも内容が理解できます。
- 機能解剖学など専門的な学習経験のない方でも、専門用語をテキストで視覚的に理解しながら学習することが可能です。
内容

しっかりと実技の時間を確保し、ご自身の身近な方にも行える手技を多く用意しています。
行った後の筋出力の変化や柔軟性の変化。身体の変化を実際に体感している様子を確認していただきながら進めていきます。
また、筋膜は第二の骨格と言われておりますが、一番大切にしたいのは骨で構成されている骨格です。
関節の動きや骨の滑走性を良くすることにより、本来の筋力発揮もしやすくなります。それを可能にするのが関節モビライゼーションです。
足~首と多くの関節に対する関節モビライゼーションを行い、こちらも身体の変化を見ていただきたいと思います。
- 筋膜には何をしたらよいのか?
- 筋膜をイメージした治療手技
- 骨・関節運動とは?
- 関節モビライゼーション(治療手技)
受講レベルと対象
- コーチ、アスリート、運動指導者向け【一般の方から、運動指導者まで受講いただけます】
難易度・専門性:中~中上級 - 身近な方に対して健康増進を求めている方
- パーソナルトレーナーなど運動指導をしている方
- 理学療法士や柔道整復師などパラメディカルの方
- 治療手技を増やしたい方
- ただ単に筋膜や関節に対して興味があり学びたい方
講師紹介
荻島 悠平 Yuhei Ogishima

理学療法士
2007年 社会医学技術学院を修了。国家資格の理学療法士を取得。同年総合リハビリテーション病院に勤務。回復期リハビリテーション病棟の立ち上げから、急性期・慢性期・在宅医療などの臨床現場で活動、留学したオーストラリ アで「筋膜」の概念と出会いAustralian Manual Therapyなど臨床で活用している。現在は千葉県の総合リハビリテーション病院に異動し、超急性期から小児リハビリテーションまで幅広い臨床現場で活動している。KAZE開発チーム。
視聴開始
2023年3月19日(日)から(最低1年の視聴補償)
配信方法
Vimeo
費用
8,250円(税込)
お申込み方法・お問合せ
お申込み
1:オンラインストアにてストリーム動画【オンライン講座】の購入が可能です。
クレジットカード、コンビニ決済、あと払い(ペイディ)、PayPal、キャリア決済、PayPay残高 がご利用いただけます。
購入手続きが完了すると、PDF講座資料ダウンロード画面に切り替わります。資料をダウンロードしてください。また、システムよりPDFダウンロードリンク付きのメールも配信されます。
※商品代金以外に各種手数料がかかる場合がございます。お支払方法の選択ページ、注文内容のご確認ページをご確認ください。
※デジタルコンテンツのキャンセルポリシー:製品の特性上、購入確定後の返品/キャンセルはお受けできません。
https://sawakigym.stores.jp/tokushoho【特定商取引法に関する表記】
デジタルコンテンツのご利用範囲について
ダウンロードできるデジタルコンテンツはご購入者様のご使用範囲内でお使いいただけますが、営利目的での使用、複製、加工、転載、販売、再配布は一切禁止致します。また、付随する動画の視聴権利はご購入者様のみに限らせていただいております。予めご確認の上ご購入ください。
お問合せ
株式会社SAWAKI GYM ℡:03-6265-9656 またはコチラまで。