【レポート】お酒を飲んでも痩せられる!ダイエットを成功に導く栄養サポート術(東京)

2023年11月27日(日)に管理栄養士の高杉 保美氏を講師にお招きし、『ダイエットを成功に導くための栄養サポート』セミナーを開催いたしました。本講座では、お酒が好き、会食やお酒を飲む機会が多い、そんな方々のダイエットを成功させるためのポイントをご紹介しました。ご自身の健康管理はもちろん、クライアントへのダイエット指導にも活きる内容となっております。

今回の講義内容は下記の通りです。

  • アルコールはなぜ太るのか
  • お酒を飲んでも太らない10のポイント
  • 太らないための食べ方「時間栄養学」
  • 暴飲暴食した後のリカバリー方法


※本セミナーのオンライン講座を12月3日(日)に配信いたします。お申し込みは⇩




前半はアルコールを摂取すると太るメカニズムや、不足しやすい栄養素に関して詳しく学びました。また、お酒を飲んでも太らないポイント10個について、1つ1つ詳細に理解していきます。ライフスタイルの中で飲酒をしないほうが体作りには有利かもしれませんが、お酒を飲みながらでも健康的にダイエットするためのノウハウが沢山詰まっています。すべて実践できれば、必ず効果が現れるでしょう。


セミナー中のひとコマを動画で紹介いたします。ここでは、1日に必要なたんぱく質摂取量の計算方法について学びました。たんぱく質を摂取する重要性と、多く含む食品、また具体的な食品のたんぱく質量と目標の摂取量を考えていきます。お酒を飲みながらダイエットを成功させるためには欠かせない栄養素になるため、正しく理解する必要があります。



お酒の摂取はダイエットや体作りのサポートにおいて「我慢をしなければいけない」と考える方や、指導者は多いのではないでしょうか。もちろんライフスタイルの中で飲酒をしないほうが体作りには有利かもしれません。しかし「お酒が好き」「仕事で飲む機会が多い」「晩酌が楽しみ」などでお酒を飲みながら健康的にダイエットしたい!という方は多いはずです。


今回ご紹介する太らないための食べ方や、お酒の選び方、食べた後のリカバリー食事法など、正しい知識があれば食事もお酒も楽しみながら、健康的にダイエットが可能です。ぜひ1つ1つ実践して、効果を体感してみてください。


最新情報をチェックしよう!